本日の進捗・150429
本日の進捗・150424
「JNB8 for Poser」続報。十三日目。
予定通り、トリガー一式を製作しましたが~トリガー・バーとトリガーの噛み合い部分の構造を理解するのにちょっと時間が掛かりました。分かってしまえば単純なんですがね。シア部分がはっきり写っている資料写真がイマイチ少なくて、ネットに上がっている画像とか検索して、ようやく納得した次第。まぁ、組んでしまえば見えない部分だし、Poser へ持って行った後でどのくらい再現するかは、要検討。
引き続き、グリップ・パネルと、マガジン・キャッチを製作。グリップ・パネルの滑り止めセレーションはバンプ・マップかディスプレイスメント・マップで再現の予定。


次の作業はグリップ部のマガジン脱落防止用 S 字板バネ。あと、マガジンが出来ればモデリング作業は一段落。UV 展開やってテクスチャ作ったら、初期型とかへ水平展開。
もう一息。
予定通り、トリガー一式を製作しましたが~トリガー・バーとトリガーの噛み合い部分の構造を理解するのにちょっと時間が掛かりました。分かってしまえば単純なんですがね。シア部分がはっきり写っている資料写真がイマイチ少なくて、ネットに上がっている画像とか検索して、ようやく納得した次第。まぁ、組んでしまえば見えない部分だし、Poser へ持って行った後でどのくらい再現するかは、要検討。
引き続き、グリップ・パネルと、マガジン・キャッチを製作。グリップ・パネルの滑り止めセレーションはバンプ・マップかディスプレイスメント・マップで再現の予定。


次の作業はグリップ部のマガジン脱落防止用 S 字板バネ。あと、マガジンが出来ればモデリング作業は一段落。UV 展開やってテクスチャ作ったら、初期型とかへ水平展開。
もう一息。
本日の進捗・150413
本日の進捗・150406
「JNB8 for Poser」続報。七日目。
フレームの基礎形状から細部、左右非対称形状まで作り込みつつ、バレル・エクステンションとボルトの三者形状を摺り合わせて、資料写真からだけでは分からない寸法を割り出しながらモデリング。
手持ちの資料写真からだけでは、よく分からなかったエジェクタの位置とか形状を割り出すのに少々手間取りました。分かってしまえば、わりと単純な構造だったわけですが(笑)~やっぱり正確な位置関係は作ってみないと分からない。
ボルトの左右非対称形状まで作り込んで、エキストラクタを追加する時点で、カートリッジの装填位置とかバレル側を含めて微調整したり、バレル・エクステンション内側の彫り込み形状を三回ほど作り直したりしつつ(笑)、なんとか三つのパーツがまとまりました。
それで、フロント・サイトを追加したところで今日は時間切れ。


次はファイアリング・ピンとかボルト後端のコッキング・ピースとか、その辺りの作業へ。つづく。
フレームの基礎形状から細部、左右非対称形状まで作り込みつつ、バレル・エクステンションとボルトの三者形状を摺り合わせて、資料写真からだけでは分からない寸法を割り出しながらモデリング。
手持ちの資料写真からだけでは、よく分からなかったエジェクタの位置とか形状を割り出すのに少々手間取りました。分かってしまえば、わりと単純な構造だったわけですが(笑)~やっぱり正確な位置関係は作ってみないと分からない。
ボルトの左右非対称形状まで作り込んで、エキストラクタを追加する時点で、カートリッジの装填位置とかバレル側を含めて微調整したり、バレル・エクステンション内側の彫り込み形状を三回ほど作り直したりしつつ(笑)、なんとか三つのパーツがまとまりました。
それで、フロント・サイトを追加したところで今日は時間切れ。


次はファイアリング・ピンとかボルト後端のコッキング・ピースとか、その辺りの作業へ。つづく。