本日の進捗・150528
本日の進捗・150526
「JNB8 for Poser」続報。二十日目。
後期型基本形態の UV 展開が終了したので、先祖返りして初期型へ水平展開。
グリップ下部のマガジン脱落防止 S 字板バネを削除して、そのフレーム穴を塞ぎ、トリガー・ガードをダルマ型のものから丸形へ造り替え、UV を再展開したのが掲載画像。

実際に作るまで気がつかなかったのが、トリガーの形状。初期型と後期型とでトリガー・ガードの外形が違うだけでトリガーは共通だと思っていたのですが。よく見たらトリガーも初期型と後期型とで微妙に違うのでした。初期型の方が前面(指の掛かる部分の断面形状)のアールが強く、縦寸法が少し長い。あと、後期型ではトリガーとトリガー・シアそれぞれのピンが面一に整形されているのですが、初期型はピンの頭が出ているので、そのように改造。
掲載画像では見えませんが、マガジンも脱落防止板バネに対応前のモデル(穴無し)になってます。
次は、最終生産型の簡略型コッキング・ピース、だ。
後期型基本形態の UV 展開が終了したので、先祖返りして初期型へ水平展開。
グリップ下部のマガジン脱落防止 S 字板バネを削除して、そのフレーム穴を塞ぎ、トリガー・ガードをダルマ型のものから丸形へ造り替え、UV を再展開したのが掲載画像。

実際に作るまで気がつかなかったのが、トリガーの形状。初期型と後期型とでトリガー・ガードの外形が違うだけでトリガーは共通だと思っていたのですが。よく見たらトリガーも初期型と後期型とで微妙に違うのでした。初期型の方が前面(指の掛かる部分の断面形状)のアールが強く、縦寸法が少し長い。あと、後期型ではトリガーとトリガー・シアそれぞれのピンが面一に整形されているのですが、初期型はピンの頭が出ているので、そのように改造。
掲載画像では見えませんが、マガジンも脱落防止板バネに対応前のモデル(穴無し)になってます。
次は、最終生産型の簡略型コッキング・ピース、だ。